
ヘアサロン シスコ 様
ロゴ・ブランドガイドライン制作
ブランディングは、お客さまの事業体やブランドが、独自の「声」を獲得されること、と定義しています。
例えば、ロゴ・マークであれば、お客さまの事業体やブランドの業務内容やコンセプトを体現し、あふれる情報の中から人々の目にとまることを念頭におき、作成いたします。 ロゴは大切なものです。ただしブランディングのごく一部に過ぎないことも事実です。
大切なのは、広告メッセージを発する際だけでなく、新たな顧客にお出会いになる際、サービスを行われる際に、お客さまの事業体やブランドが一貫した価値が約束されている、と顧客に認識にしてもらうことです。
そのために、ロゴの使用方法はもちろん、レイアウトのルール、書体や視覚イメージの選定、文章中の言葉遣い、広くは、サービス全般における最適な行動基準つくりが不可欠です。 お客さまの事業体やブランドが、顧客の方々にどのような声で語りかけられるべきか、お客さまと一緒に検討し、作り上げていきます。
すでにロゴを運用されているお客さまのなかには、現代のメディアに合わせにくい、というお悩みをお持ちの方も少なくありません。 昔から馴染みのあるロゴに、新たな運用のルールを策定するご依頼も増えています。
ロゴ制作: 50,000〜
ブランド・ガイドライン(視覚同一性の運用計画)策定: ¥50,000〜
名刺(意匠制作): ¥10,000〜
パンフレット(構成・版下制作): ¥50,000〜
キャンペーン一式(企画・構成): ¥150,000〜
ロゴ・ブランドガイドライン制作
ロゴ・ブランドガイドライン制作
ロゴ・ブランドガイドライン制作/広告制作
「うるし月間」広告制作
ロゴ・リニューアル制作
ニュースレター・パッケージ制作
顧客との関わり方を決定づける役割を担っています。
現代において、ウェブサイトやソーシャル・メディアなどオンライン上での振る舞いは、お客さまの事業体やブランドが、顧客の方々とどう関わっていくかを決定づけていることに議論の余地はありません。
私は、主に、小規模なウェブサイトの構築・運用を行っています。 制作・運営には、世界的に信用度の高いウェブサイト・サービスが提供するコンテンツ・マネジメント・システムを利用し、開発および継続的な保守に関わる時間と費用を圧縮する方法を採用しています。 大規模なデータベースと連携したり、最新鋭の機能を盛り込んだウェブサイトは、取り扱っていません。
幸か不幸か、テクノロジーは、刻一刻、その歩みを止めません。 ブログ、ソーシャルメディア、メールマガジン、動画配信はいうまでもなく、オンライン・ストレージ、ショッピングカート、 オンライン課金、オンライン・スケジューリング、ナレッジベース…。 ついこのあいだまで、実装するのに特殊な知識と技能が必要だった機能も、今は無料か廉価で、より簡便に活用できます。
私は、お客さまが顧客の方々と良好な関係をどう築き続けられるかに注力いたします。 業務を省力化し、より重要な分野にリソースを注ぐ助けになることは、他分野と同様、テクノロジーの大きな役割です。 ウェブサイトだけでなく、必要に応じオンライン・サービスとの組み合わせを工夫し、 お客さまの事業体やブランドにとって、適切なオンラインでの振る舞いをご支援いたします。ドメイン登録・諸手続き代行: ¥50,000〜
テンプレートを利用したウェブサイト構築: ¥100,000〜
レンタルCMSを利用したウェブサイト構築: ¥150,000〜
運用補助支援: 月¥10,000〜
私は、京都府福知山市と南オーストラリア州アデレードでの2拠点生活をしています。 お客さまや協業者の方々とプロジェクトを進めるため、メールやファイル共有はもちろん、LINEやZoom、Skypeを使った打ち合わせ、Slack、Trello、Asanaでの進捗状況の共有など、積極的にオンライン・ツールを活用しています。